2025.01.24社長ブログ
弊社では、1月17日を食品安全衛生の日としております。
食品を取り扱う会社として、全社員の意識をそろえる事を目的としております。
弊社で食品を製造する場面は限られておりますが、日々製造現場へ食品をお届けするという業務において、どんな意識が必要なのかを常に考える必要があります。
今年は、①一般衛生管理、HACCPの基礎知識 ②手洗い
について、社内勉強会を行いました。
HACCPについて、昨年も勉強しましたが、まだまだ理解できていない部分もありました。
HACCPで管理すべきことと、普段納品先でしていることがリンクして初めて理解できることもありました。
また、弊社でも材料の小分け、リパック等の食品製造にあたる業務もあります。
HACCPに沿ったチェック表で毎日管理しているつもりですが、改めて見直すべき部分も見つかりました。
すぐに改善し、より厳しい管理体制を目指そうと思います。
その後、手洗い教室も行いました。
手洗いは、今大流行しているインフルエンザ対策にも有効です。
手洗いの仕方を改めて学んだあと、ブラックライトを使って実際に汚れがどれだけ落ちているのか、
落ちていないのかを確認しました。
意識しないと、指の付け根や爪の周りは汚れが落ちません。
正しい手洗いを身に着け、工場に入る前、食事前、帰社後などはしっかりと手洗いを心がけたいと思います。
今、芸能界やTV局に激震が走っていますが、世間の信頼を失うのは一瞬なんだと思い知らされます。
日々意識を高め、食品会社としての責務を果たしていきたいと思います。